
ネット集客では「悩みが顕在化している業務」を選ぶのがオススメです!
こんにちは!
士業WEB集客コンサルタントの榎本です。
ネット集客する業務を選ぶ際には「悩みが顕在化している業務」を選びましょう。
なぜならば、顧客に悩みが発生していないと、悩みの解決方法を探して検索することがなく、検索広告でアプローチができないからです。
例えば、税理士が「無申告」をネット集客しようとした場合。
ターゲット顧客は確定申告を行っていない無申告の人ですが、この人は無申告でも今の所特に困ったことが起きていないので悩んでいません。
悩んでいないから解決策を求めて検索することはないので、接点を作ることができませんね。
※まだ自分の悩みに気づいていない人に対して、悩みを気づかせる広告手法もあるのですが、それはまた別の機会にお伝えします。
一方、「税務調査」をネット集客しようとした場合。
ターゲットは無申告の人と同様に「税金を払っていない人」ですが、こちらは税務署から税務調査を行う旨の連絡があり困っているため、悩みが顕在化しています。
「このままだとヤバい!」と思い(悩み発生)、「税務調査 どうする」「税務調査 対策」「税務調査 相談」などと解決策を検索します。
検索してくれれば、検索結果画面に広告を掲載することで、この人を自分のサイトに誘導することができます。
そして、サイト内でこの人の悩みを解決するサービス提案し、競合他社より魅力的だと思わせることができれば問合せになります。
もしあなたがネット集客されるのであれば、顧客の悩みが顕在化している業務を選ぶようにしてくださいね。
ちなみに・・・まだ悩みが顕在化していない業務でネット集客したい場合は、「まずは悩ませて(ニーズを発生させて)、それから解決策を提案する」という2段階の集客の仕組みを構築する必要があり手間が掛かります。
なので、まずは「悩みが顕在化している業務」で集客できないかどうかを探り、それが難しそうであれば「まだ悩みが顕在化していない業務」の集客を検討するのがオススメです。
ネット集客に向いている業務・向いていない業務ってあるんですか?