
インタビュー・ライター
樗木 真理
“あなただから”伝えられるストーリーを引き出し言葉にします。
企画営業として名古屋で3年間大学・短大の募集広報やブランディング・インナーブランディング等の支援に従事。その後、人生の選択に関わる仕事がしたいと思いキャリアコンサルタントの資格を取得。現在は、インタビューライターをはじめ、バスガイド・観光コンシェルジュなど「魅力を伝える人」として活動している。
「士業の先生の魅力を発掘し、伝え、つなげる」をコンセプトに、10年以上に渡りWEB活用に悩む士業のブランディング・マーケティングの支援を行ってきた株式会社グットアップ様。今回は、代表の榎本 元様に、新サービス「ブランド構築型ホームページ制作」に込める想いや開発経緯についてお聞きしました。
—— まず、「士業向けブランド構築型ホームページ制作」サービスについてご紹介いただけますか?
「士業向けブランド構築型ホームページ制作サービス」は、単にホームページを制作するのではなく、制作を通じて先生方のビジョンや目標を明確にし、個性を可視化して「あなたにお願いしたい」と選ばれ続ける仕組みを構築するサービスです。
専門性やこれまでのご実績に加えて個々の個性が伝わることはもちろん、「WEB活用が苦手」「本業が忙しくてホームページの更新に時間が取れない」「そこまで予算が割けない」といった方でも、それぞれのペースで無理なく育てることができ、数年先も成果を出し続けることができるホームページをご提供しています。
—— 先生方の魅力を引き出すところから伝えるところまで一貫してサポートされているのですね。そもそもこのサービスを始めるに至った経緯を教えていただけますか?
長年にわたり士業の先生方のWEB集客をご支援してきましたが、従来の士業の集客といえば、知人や既存クライアントからの紹介や、セミナーを開催してお申し込みに繋げるケースがほとんどなんですね。お医者さんを選ぶときと似ているかもしれませんが、ネットで士業の先生を検索しても自分に合う先生かどうかを判断するのは難しいですし、誰に相談すればいいのかもわからない。それならとりあえず自分の知り合いに相談して紹介してもらおう、という流れになるわけです。
ただ、紹介された人が必ずしも自分に合うとは限りません。スキルや実績があってもコミュニケーションの相性が合わなかったり、どんなに人柄が良くても手続き上のトラブルがあったり。士業の領域は相談者様やそのご家族の人生に直結する内容が主なので、事前に先生のことを知った上で「この人にお願いしたい」と依頼できる方が相談者側は安心できると思うんですよね。
—— 確かに、依頼前に先生のご実績や人間性がわかると不安も軽減されるように感じます。
そのためにはまず、士業の先生ご自身が、自分は何の専門家で、どういうメリットが提供できて、どこが選ぶポイントなのかを自ら発信していく必要があると思っています。
そうすると、先生自身も「ぜひあなたにお願いしたい」としっかり価値提供できるお客様に選んでいただけますし、相談者側は自分に合った先生に出会うことができます。紹介元となる人も自信を持って相談者に合う先生を紹介できますよね。
—— 具体的にはどのような方法で先生方の個性を可視化していくのでしょうか?
お申し込み後、まずはじっくり人生の棚卸しから始め、士業の方々が自身の人生やビジネスのビジョンを明確にするためのコーチングを行います。そのプロセスを通してで見えてきたビジョンや目標の実現に向けて、具体的な行動計画に落とし込んでいきます。
これをベースとして、ホームページの機能やデザインに反映させていくことはもちろん、これまでわたしたちが培ってきたWEBブランディングやマーケティングの専門的な知識も活用しながら、先生方の理想の状態を目指して納得のいくまでサポートしていきます。
—— 制作プロセスの中にコーチングを取り入れたのは、何かきっかけがあったのでしょうか?
もともとはホームページ制作ではなく、ランディングページを活用してWEB広告運用によって申込数を増やすというような集客サービスを提供していました。ただ、それだとある程度広告費をかけられるクライアント様に向けた限定的なサービスになってしまいますし、自分がいなくなれば集客ができなくなってしまうという状況で、「それって本当にクライアント様のためになっているのだろうか」と違和感を抱いていたんです。コンサルタントとしてお客様の売上を上げるために毎日奮闘しながらも、もっと先生方の本質的な悩みに寄り添って一緒にサービスをつくっていくような、そんな関わり方ができないかと自身のスタンスを模索していた時期もありました。
そんな時に出会ったのが「コーチング」です。尊敬する方に勧められて講座に通い始めたのですが、そこでコーチングを体系的に学び実践していく中で、「クライアントに伴走しながら共に進んでいく」という価値提供の仕方を知り、それまでの価値観が変わったんですよね。
—— コーチングと出会ったことで榎本様ご自身の価値観が変化し、先生方との関わり方も変わっていったのですね。
はい。それまではコンサルタントとしてお客様の結果を出し続けることを追求していましたが、そもそも求めている結果や理想の状態は人によって違います。「答えはその人自身が持っている」そのことに気づいてからは、先生方の中にある理想や目標を引き出し実現に導いていく伴走者、という関わり方に変わりました。
また、同時期に新しいテンプレートテーマの開発を進めており、その途中でも転機となる出来事がありました。開発にあたり、士業の先生約50名に協力いただきながら、Web活用でのお困りごとや、どのようなサービスがあればお悩みを解決できそうかなどについてインタビューさせてもらっていたんです。
その時に、普通に話を聞くのではなくて、学んでいたコーチングの要素を取り入れながらインタビューを実施してみました。そうしたところ、インタビューさせていただいた方々から「こんなに話を聞いてもらえたのは初めてです」「今の自分の課題や取り組むべきことが明確になりました」「そのサービスができたらぜひわたしもお願いしたいです」という声をいただくようになったんです。こうして徐々に協力者が増え、現場の意見も反映させながらリリースしたのが士業向け高機能ワードプレス「UTSUWA」です。
—— 集客に悩む士業の「こんなサービスあったらいいな」が詰まったサービスになっているのではないでしょうか。「UTSUWA」の開発において工夫した点を教えてください。
質の高いホームページを作ろうとすればするほどその分制作費が高くなってしまうため、どのお客様にも必要な共通の部分に関してはテンプレート化することでコストを抑えつつ、その上でどうやったらお客様のお悩みに寄り添ったサービスがつくれるかを徹底的に考え抜いて誕生したのが「UTSUWA」です。
先生方それぞれの状況に合わせて機能を選べるので、忙しい中でも無理なく更新を続けられますし、先生のお人柄や印象が伝わるようなページを盛り込むなど、機能性やデザイン性にもこだわりながら、WEB経由でもアナログ経由でもお申し込みが増える、士業に特化したホームページをご提案しております。
—— どういったお悩みを持つ方からの依頼が多いのでしょう?
開業直後の方からベテラン士業さんまで幅広くご依頼いただいていますが、一番多いのは開業3年目くらいの方々です。事業が軌道に乗りはじめて専門分野も明確になってきて、紹介される機会が増えると同時にホームページが見られる機会も増えてきた……という状況でしょうか。自分の強みをしっかりアピールできるホームページをつくりたい、WEB経由でも新規のお申し込みを増やしたい、とお申し込みいただきます。
—— お客様に一番感動していただけるポイントは?
お申し込み前の無料相談からお客様にがっつり向き合わせていただくので、その時点で感動してくださる方も少なくないですが、やはり一番の感動ポイントは申込後のインタビューでしょうか。
「どんな人生を歩んでいきたいのか」といった人生観から理想のビジネスの形、そして具体的な目標と課題を明らかにしていきます。答えは先生方の中にあるといっても、ご自身ではなかなか気づけなかったり言葉にできなかったりするので、そこをコーチとして引き出し、より解像度高くイメージしていただけるようとことん伴走します。
—— そのプロセスを経て、お客様にはどのような変化がありましたか?
コーチングを受けることで自分の価値観や考え方が整理されてすっきりするので、今後の自分の事業について、自信を持って取り組んでいけるようになっています。それまで抱えていた違和感の正体がわかり、課題も明確になりますので行動も変わりますし、事業の方向性自体が変わることもあります。「こんな深いところまで本音で話をしたのは榎本さんだけです」と涙ながらに言ってくださる方もいらっしゃいました。
—— まさに「人生が変わる」サービスですね。最後に、榎本様がこのサービスに込める想いを教えてください。
私たちが提供するのはホームページ制作を通じた「士業ビジネスコーチング・コンサルティング」です。先生方のビジネスが発展していくことはもちろんですが、「先生方が今後の人生で壁にぶつかったときに、それを突破できるような強い信念を構築するお手伝いをしたい」そう思いながらいつも取り組んでおります。お客様のために日々コツコツ努力を積み重ねていらっしゃる士業の先生方のパートナーとして、今後もご支援させていただけたら嬉しいです。