質問箱(1問1答)

Faq

基礎知識

初めてのドメイン取得で失敗しない4つのポイント

初めてドメイン取得する士業向けにポイントを紹介します。ドメイン取得は地味な作業ですが、意外と重要です。知らずに後から損をすることが無いようにこの記事を読んで理解しておいてくださいね。

ドメインとは

ドメインとはインターネット上の「表札」です。ウェブサイトのアドレス(URL)の一部で、「https://◯◯◯.com」の「◯◯◯.com」の部分がドメインです。

ドメインの取得方法

ドメイン取得には「ドメイン取得サービス」を使います。「お名前ドットコム」「ムームードメイン」「エックスドメイン」などのドメイン取得サービスを使うと良いでしょう。

個人的には「エックスドメイン」がオススメで、理由は高機能なレンタルサーバーも借りることができるため、将来サーバーが必要になった場合に便利だからです。

ドメインの種類

ドメインにはたくさんの種類がありますが、士業サイトで第一候補になるのは「.com」だと思います。もし「.com」ではドメイン取得できない場合は、「.net」など別ドメインで取得する場合もあります。

また、法人士業事務所の場合は、法人しか使えない「.or.jp」を使用する場合もあります。とりあえず、「.com」で契約しておくのが無難でオススメです。

ドメイン取得のコツ

ドメイン取得後は、そのドメインでメールアドレスを作成します。例えば、「info@◯◯◯.com」のような感じです。メアドが長いと名刺に記載したり、顧客に口頭で教える時に大変なので、できれば短い方が望ましいです。

また、ドメインには「日本語ドメイン」というのもありますが、将来インターネット広告を行うような場合に、日本語ドメインだと文字化けして広告掲載ができないようなケースもありますので、無難に英字で取得されることをオススメします。

ドメインの費用

ドメインの費用は取得するドメインによって異なりますが、「.com」などであれば年間1,000円程度で使える場合がほとんどです。

開業初期はできるだけ固定費を抑えるためにドメイン取得をせず、Gmailなどフリーメールを使う人も多くいます。ただ、その状態で3年ほど経過して、いざホームページ作成で独自ドメイン取得した際に、既に多くの取引先とGmailでやりとりしているので、今さらメールアドレスを変更するのは大変・・・という問題が発生することが割とあります。

そのようなことにならないためにも、独自ドメインは開業初期に取得しておくことをオススメします。

また、ドメインは取得してからの使用年数が長いほど信頼度が高まりSEO対策で有利になります。そのため、集客的な意味でもなるべく早めに取得しておいた方がよいでしょう。

初めてのドメイン取得で失敗しない4つのポイント

士業ホームページ制作の無料相談

Contact

WEB活用に関するご相談はこちらからお願いします。

対応地域

全国オンライン対応