よくある質問

FAQ

ホームページ制作について

【A. サービス全体について】

Q どのような業種(士業)に対応していますか?

弁護士、司法書士、行政書士、税理士、公認会計士、社会保険労務士など、幅広い士業に対応しております。
「仕事につながる」ことを目的としたホームページ制作を得意としており、アナログでの紹介を増やすことWeb経由での新規顧客獲得の両方を実現できる点が特徴です。

Q ホームページ制作だけでなく、運用や集客もお願いできますか?

はい、運用や集客まで対応しております。
ホームページ制作は「公開まで」と「公開した後」に分かれており、まずは最低限の内容で公開し、その後、新規案件獲得を目的としたページを追加していく形で進めます。

Q 全国対応は可能ですか?

はい、全国対応しております。グットアップは完全オンライン対応で、Zoomによるオンラインミーティングを行っております。
訪問による打ち合わせにもメリットはありますが、オンラインであれば実際のウェブサイトを画面で共有しながら検討できるため、より内容の濃い打ち合わせが可能です。そのため、オンラインでの進行を基本としています。

Q 直接の打ち合わせは可能ですか?

可能ですが、基本的にはお断りしております。
移動時間のロスが大きく、また打ち合わせの質はオンラインミーティングの方が高いと考えているためです。
対面での打ち合わせは「安心感」以外のメリットが少ないため、私たちは「効率」と「効果」を優先しています。
どうしても対面をご希望の場合は、別途費用をいただければお伺いすることも可能です。

Q 他社との違い・強みは何ですか?

士業専門であること、そして戦略立案から一貫して支援できる点が強みです。
私たちは単にホームページを作る業者ではなく、事業の成長をともに考えるパートナーとして関わります。
テクニックに頼った表面的な集客ではなく、骨太な戦略を立て、「アナログ経由の紹介案件の増加」と「Web経由の新規顧客獲得」の両立を実現します。

Q 制作実績はどこで見られますか?

ホームページ上に一部の制作実績を掲載しておりますが、守秘義務の関係で公開していない事例も多数ございます。
ご相談時には、非公開事例を含めて業種や目的に近い実績をご紹介することが可能です。

Q どのようなスタッフが担当してくれますか?

戦略設計など最も重要な部分は代表の榎本が担当いたします。
進行管理スタッフ、Webデザイナー、コーダー、広告運用担当、フォトグラファー、インタビューライターなど、専門分野ごとのプロフェッショナルがチームで対応します。
お客様の業種や目的に合わせて最適なメンバーで構成し、成果を出すための体制を整えております。

Q サイト公開後のサポート内容を教えてください。

サイト公開後は、まず「Webコンサルティング」で定期的なオンラインミーティングを行い、現状の把握と課題解決のための施策整理を行います。
さらに「ホームページ運用代行」により、計画的なページ追加を行いながら、仕事につながるホームページへと育てていきます。
基本的にはお客様ご自身で対応できる部分はお願いしつつ、難しい部分については個別にサポート体制をご提案し、役割分担をしながら協力して進めます。

【B. 制作内容・仕様について】

Q ホームページのデザインはオリジナルですか?

完全オリジナルデザインでの制作も可能ですし、コストを抑えたい場合は既存デザインをベースにカスタマイズして制作いたします。

Q スマートフォン対応(レスポンシブ対応)は含まれますか?

はい、対応しております。
現在はスマートフォンからのアクセスが大半を占めるため、すべてのホームページをスマートフォン・タブレット・PCに最適化したレスポンシブデザインで制作しています。

Q SEO対策はどこまでしてもらえますか?

公開時には、事務所名での検索にヒットする程度の初期SEO対策を行います。
ただし、SEOで重要なのは公開時の設定ではなく、公開後にWeb集客を目的としたページを継続的に作成し、上位表示を狙うことです。
グットアップでは「ホームページ運用代行サービス」をご用意しており、そちらをお申込みいただくことで、SEO対策を目的としたページを毎月制作し、アクセスの増加を図ります。

Q 原稿(文章)はこちらで用意する必要がありますか?

お客様にヒアリングシートへご記入いただき、その内容をもとに弊社で文章の素案を作成します。
その後、お客様に修正・加筆を行っていただき、完成させる進め方を採用しています。

以前は弊社で時間をかけてインタビューを行い原稿を作成していましたが、その方法では完成までに時間がかかり、お客様の負担も大きくなってしまいました。
そのため創意工夫の末にヒアリングシートを開発し、ご入力いただくだけで、効率的かつ効果的に質の高い文章を作成できる仕組みにしております。

Q 写真はこちらで用意する必要がありますか?

写真は非常に重要な要素ですので、ご予算を確保いただき、弊社にて撮影をプロデュースしております。
ヒアリングを通じて「誰にどのような印象を与えたいか」を明確にしたうえで、それに合わせた撮影企画を立てます。
撮影前にはお客様・フォトグラファー・榎本の三者でミーティングを行い、撮影場所やカット内容、必要な小物・衣装などを打ち合わせたうえで実施します。

Q ロゴのデザインもお願いできますか?

はい、可能です。
ロゴはホームページのデザイン制作前に作成いたします。そのため、納期は少し延びますが、ロゴとホームページのブランドイメージを統一した完成度の高いものに仕上げることができます。
制作方法としては、弊社で企画・プロデュースを行い、ランサーズなどのクラウドソーシングで複数のデザイナーに提案を依頼します。その中からお客様に最も気に入ったものをお選びいただく形です。
一案に絞り込むよりも、多くの候補から選ぶほうが満足度の高いロゴができるため、この方法を採用しています。

Q 名刺のデザインもお願いできますか?

はい、名刺デザインも対応可能です。
一般的な「先生名刺」ではなく、仕事につながる名刺を制作しています。
ホームページの印象と統一感を持たせつつ、「覚えてもらうきっかけづくり」と「思い出してもらう仕掛け」を重視しています。
また、名刺からホームページへの導線も設計し、名刺単体で終わらないコミュニケーション設計を行っています。

Q サイト公開後に自分で更新できますか?

はい、WordPressで作成しておりますので、お客様ご自身での更新が可能です。
簡単な修正やお知らせの追加などは先生ご自身で手軽に対応していただけます。
一方で、構成やデザインを伴う込み入ったページ制作などは、弊社にご依頼いただくケースがほとんどです。

Q 使用しているCMS(システム)は何ですか?

WordPressを使用しています。
士業向けに独自カスタマイズしたWordPressテーマを採用しており、それをベースに制作することで、ゼロから開発する場合に比べてコストを大幅に削減できます。
結果として、コストパフォーマンスに優れ、機能的で、仕事につながりやすい士業ホームページを構築することが可能です。

【C. 料金・費用について】

Q 制作費はいくらくらいかかりますか?

ご予算に合わせたご提案が可能です。
目的やページ構成、撮影やライティングの有無などにより費用は変動します。
まずはご希望の内容を伺ったうえで、最適なプランをご案内いたします。

Q 見積もりは無料ですか?

はい、見積もりは無料です。
まずはお客様のご要望を丁寧にお伺いしたうえで、目的に沿った集客プランを作成し、その計画に基づいて必要なホームページ制作費をお見積りいたします。
単に「ホームページを作っていくら」という考え方ではなく、目標達成のための戦略と費用を一体でご提案するため、全体像が分かりやすいと多くのお客様からご評価をいただいております。

Q 支払い方法を教えてください。

制作費は「前払い・一括・銀行振込」にてお願いしております。
正式なお申し込み後に請求書を発行し、ご入金の確認をもって制作を開始いたします。

Q 保守管理費には何が含まれていますか?

保守管理費には、以下の内容が含まれます。

  • Webデータのバックアップ

  • 操作方法に関するオンラインサポート

  • WordPressの年4回のバージョンアップ対応

これにより、ホームページを安全かつ安定的に運用できる環境を維持します。

Q 保守管理を途中で解約した場合、どうなりますか?

弊社では、独自にカスタマイズしたWordPressテーマを使用してホームページを制作しているため、保守管理には「テーマの利用料」も含まれています。
そのため、保守管理は必須契約となっており、保守管理のみを解除することはできません。
ご解約をご希望の場合は、ホームページ本体のご契約終了と同時に保守管理も終了となります。

Q 他社で制作したホームページの乗り換えは可能ですか?

他社で制作されたホームページを活用してのWeb集客や、保守管理のみの対応は基本的に行っておりません。
グットアップでは「仕事につながる士業ホームページ」を独自のノウハウに基づいて構築しています。
他社制作のホームページではそのノウハウを十分に活かしにくく、結果的に余分なコストが発生することが多いため、ゼロから作り直す方が望ましいと考えています。

Q ドメインやサーバーの料金は含まれていますか?

Webサーバーの料金は制作費に含まれております。
ホームページのデータは、グットアップが契約しているレンタルサーバー上に設置しており、保守メンテナンスを行いやすく、安定したサービス提供が可能です。

一方で、ドメインメールサーバーはお客様ご自身でのご契約をお願いしております。
お客様が直接契約されることで、利便性や管理の自由度が高まります。
ドメインやメールの取得方法については、弊社にてサポートいたします。

【D. 制作スケジュール・進行について】

Q 制作にはどのくらいの期間がかかりますか?

制作開始から公開までの期間は、約2〜3か月が目安です。
弊社は内容をしっかり作り込むことを重視しているため、「1か月で完成」といった短納期の案件は基本的にお受けしておりません。
構成や原稿、デザインを丁寧に仕上げることで、成果につながるホームページを制作しています。

Q 契約から公開までの流れを教えてください。

契約後は、ヒアリングシートのご記入から始まり、原稿・デザインの作成、動作確認を経て公開となります。
すべての工程をオンラインで共有しながら進めるため、状況を確認しやすく、安心してお任せいただけます。

Q 修正は何回まで対応してもらえますか?

文章確認やデザイン確認など、各工程でご確認のタイミングを設けています。
修正はそれぞれの段階で2回まで対応しております。

Q 制作途中でページ構成や内容の追加・変更はできますか?

可能です。
ただし、当初のご契約内容から大きく変更となる場合は、追加費用が発生することがあります。
軽微な修正であれば、進行の中で柔軟に対応いたします。

Q 制作中にこちらで準備するものはありますか?

主にお願いしているのは、ヒアリングシートへのご記入と、確認依頼をお送りした際のご対応です。
それ以外は基本的に弊社で進行いたしますので、流れに沿ってご対応いただければ問題ありません。

【E. 集客・マーケティングについて】

Q SEO以外の集客支援(広告・SNSなど)も行っていますか?

はい、Googleキーワード広告の運用代行を行っています。
広告予算や「いつまでに成果を出したいか」など、達成したい目標に合わせて、最適なWeb集客の方法をご提案しています。

Q 集客効果はどのくらいで出ますか?

施策の内容によって異なります。
SEOやコンテンツ施策の場合は一定の時間がかかりますが、広告運用など即効性のある方法もあります。
目的や状況に合わせて、最適な手段をご提案いたします。

Q 士業向けのキーワード選定はどのように行っていますか?

地域密着型の事務所の場合は、「地域名SEO対策」を重視しています。
まずは「近くで専門家を探している人」からの依頼を確実に取りこぼさないようにすることを基本としています。

Q Googleビジネスプロフィール(旧MEO)にも対応していますか?

対応は可能ですが、士業においては優先度は低いと考えています。
士業の業務は気密性が高く、Googleで口コミを集めることが難しいこと、また特定の市区町村に限定して活動している事務所が少ないことが理由です。
そのため、特定地域の検索結果上位を狙うMEOよりも、複数の地域名で上位表示を狙う「地域名SEO対策」をおすすめしています。

Q 既存サイトの改善提案もお願いできますか?

基本的にはお断りしています。
部分的な改修で成果が出るケースは少なく、多くの場合は根本的な戦略に課題があります。
ホームページは戦略に基づいて作るものですので、現状で成果が出ていないサイトを前提に改善を重ねても、うまくいかない可能性が高く、ゼロからの構築をおすすめしています。

Q 集客の成果はどのように測定していますか?

ケースバイケースで対応しています。
基本的には、実際にお問い合わせや仕事につながっているかどうかを重視しています。

    【F. 契約・保証・解約について】

    Q 契約期間はどのくらいですか?

    契約期間は1年です。

    Q 契約書の内容を事前に確認できますか?

    ご契約前に契約書をご確認いただき、内容に問題がなければ電子契約書にご署名いただく形で契約を締結します。

    Q 途中で解約した場合、サイトのデータはもらえますか?

    契約終了前または終了後14日以内にお申し出いただければ、文章や画像などのホームページデータを提供します。
    ただし、弊社が独自に構築しているWordPressテーマは提供できません。
    契約終了から14日を過ぎた場合、弊社サーバー上のデータは削除されます。

    Q ドメインやサーバーの契約・管理はどうなっていますか?

    ドメインおよびメールサーバーはお客様ご自身で契約・管理いただきます。
    Webサーバーは、グットアップが契約しているレンタルサーバーを使用しています。

    【G. 無料相談・提案について】

    Q 無料相談ではどんなことを話すのですか?

    達成したい目標、ターゲット、ご予算、スケジュールなどをお伺いし、その内容をもとに、弊社で達成プランを作成してご提案します。

    Q 相談の時間はどのくらいですか?

    無料相談は2回に分けて行っています。
    1回目はヒアリング(約1時間)で、達成したい目標などを詳しくお伺いします。
    その内容をもとに達成プランを作成し、2回目のお打ち合わせ(約1時間)でご提案いたします。

    Q 無理な営業や勧誘はありませんか?

    はい、弊社から営業や勧誘を行うことはありません。
    ご相談内容を踏まえて、必要な場合のみご提案をさせていただきます。

    Q 他社と比較してから決めてもいいですか?

    はい、もちろん問題ありません。
    他社と相見積もりになることはよくあります。
    初回のご相談を通じて、実際の進め方やコミュニケーションの質を体感いただき、それをご評価の上でお選びいただくケースが多いです。

    Q 提案書を見てから断っても大丈夫ですか?

    はい、もちろんです。
    目標達成のためのプランを、ご予算などの条件に合わせてご提案しますが、内容がしっくりこない場合はお断りいただいて問題ありません。

    Q 提案内容に修正を依頼できますか?

    はい、もちろん可能です。
    ご提案はあくまでも素案ですので、最終的なすり合わせを行いながら内容を調整し、決定していきます。

      【H. セキュリティ・運用面について】

      Q ホームページのデータが消えることはありませんか?

      データは定期的にバックアップを取っています。万一のトラブル時にも復旧できる体制を整えています。

      Q WordPressやシステムの更新はどうなっていますか?

      WordPressは年4回のバージョンアップを実施し、常に安全で安定した状態を保っています。

      Q 不具合やトラブルが発生した場合はどう対応してもらえますか?

      保守管理の範囲内で原因を確認し、必要に応じて修正対応を行います。
      サーバーやシステムの障害など、外部要因の場合でも、影響を最小限に抑えるよう対応します。

      Q メールアドレスの設定もお願いできますか?

      メールサーバーはお客様にてご契約いただくため、メールアドレスの発行や設定は原則お客様側で行っていただきます。
      設定に不安がある場合は、サポートいたします(別途費用が発生する場合があります)。

      【I. 既存サイトからのリニューアル】

      Q 既存ドメインをそのまま使えますか?

      はい、現在ご利用中のドメインをそのまま使用できます。

      Q 現在のSEO順位は維持されますか?

      リニューアルに伴いサイト構造が変わるため、SEO順位が変動する可能性があります。
      ただし、正しく設計することで、長期的にはより安定した集客につながるよう対応します。

      Q データの移行は代行してもらえますか?

      データの移行は基本的に行っていません。
      同じWordPressであってもテーマごとに仕様が異なるため、データを正確に移行できない可能性が高いためです。

        よくある質問

        無料相談・お問合せ

        Contact

        ご質問やご相談がございましたら、お気軽にお問合せください。
        専門スタッフが丁寧に対応いたします。

        メールで相談

        24時間365日受付

        成功・失敗事例集

        無料でダウンロード

        対応地域

        全国オンライン対応(弁護士・法律事務所|司法書士|行政書士|社会保険労務士|税理士・会計事務所など全士業に対応)

        無料相談は
        コチラ→

        無料相談・お問合せ

        Contact

        ご質問やご相談がございましたら、お気軽にお問合せください。
        専門スタッフが丁寧に対応いたします。

        メールで相談

        24時間365日受付

        成功・失敗事例集

        無料でダウンロード

        対応地域

        全国オンライン対応(弁護士・法律事務所|司法書士|行政書士|社会保険労務士|税理士・会計事務所など全士業に対応)