株式会社グットアップ代表取締役|士業WEB支援歴10年|WEBマーケ著書3冊|社労士(~2013年)|人生を変える、士業ホームページ制作|「あなたブランド」で選ばれる士業へ|静岡県→東京→長野県→東京→現在は静岡県在住|ポメラニアンとマルチーズ飼い。
[行政書士]
行政書士ホームページ制作のコツを紹介!
- 投稿:2023年07月04日
- 更新:2024年08月03日
「仕事につながる行政書士のホームページを作るには、何に気をつけたらいいのだろう?」と悩んでいませんか。
行政書士事務所への問い合わせ数や契約数を増やすには、ホームページの作成段階からターゲットを決めて、掲載する内容を充実しやすい構成で作るなど工夫することが大切です。
そこで、長年の士業向けホームページ制作で培ったノウハウをもとに、ホームページで期待できる効果やおすすめのテンプレート、掲載すべき項目などをご紹介します。
この記事を読むことで、集客につながるホームページ作成のコツがわかります。ぜひ最後まで読んで、ご自身の行政書士事務所のホームページ作りにお役立てください。
目次
行政書士がホームページを作成して期待できる効果
行政書士がホームページを作成して期待できる効果は主に3つ。
- 信頼性や安心感の向上
- インターネットで集客できる
- 求人募集にも使用できる
ホームページにあなたのプロフィールやサービスのウリを掲載し、訪問者に興味を持ってもらうことで、問い合わせや契約につながりやすくなります。
初めてのお客様やリピーターのお客様への情報提供も、ホームページの役割のひとつです。
それでは、行政書士がホームページを作成して期待できる3つの効果を具体的に見ていきましょう。
信頼性や安心感の向上
ホームページがあり、事務所の情報やサービス内容をしっかりと掲載していると、あなたに対する信頼感が向上します。
例えばあなたが飲食店を予約する際、店名しかわからないお店よりも、料理や外観の写真と説明が掲載されているお店の方が利用したくなりますよね。
定期的に最新情報が更新されているのを見ると、きちんと営業しているお店という印象を持つでしょう。
行政書士として開業した際も同じで、ホームページを作って事務所の情報をしっかりと掲載した方が、訪問者に信頼感と安心感を持たれやすくなります。
インターネットで集客できる
事務所の認知度が低かったとしても、「地域名+サービス名」で検索した方があなたのホームページに訪れてくれるチャンスは増えます。
近隣で許認可申請やビザ手続きなどのサービスを求めてホームページを見た方が、新規顧客になってくれる可能性は十分にあるでしょう。
ホームページは問い合わせ窓口として24時間365日機能するため、お客様になる可能性がある方との接触の機会を逃しません。
問い合わせフォームを設置することで、営業時間外でもお客様からの相談を受け取れて、利用者は気軽に相談できるようになります。
求人募集にも使用できる
行政書士の事業が大きくなってきて従業員を「採用したい」と思ったときに、ホームページ求人にも役立ちます。
開業後3年ぐらい経ち、事業が大きくなってきたときに採用でつまずく経営者は多いですが、ホームページを充実させておくことで、求職者に対して事務所の魅力を打ち出せる点がメリットです。
事務所での仕事内容や雰囲気などが詳しく掲載されていると、求職者は働く姿をイメージしやすく、事務所情報を知れるため、身近に感じてもらいやすくなります。
ホームページは価値観に共感してくれるスタッフを雇用するために非常に重要です。
ホームページであなた自身やサービスの魅力がしっかりと伝わる状態にしておくことで、お客様はもちろんのこと、紹介者、求職者などの印象がよくなり、仕事につながりやすくなります。
行政書士におすすめのテンプレート6選
行政書士事務所のホームページを作ろうと思った際に、費用を抑えたい方や簡単に更新していきたい方には、素人でもテンプレートを使用して簡単に作れるツールがおすすめです。
安いプランだと無料で利用できますが、ホームページ上に他社の広告が表示されてしまいます。
広告を非表示にしたい場合は、有料プランに登録しなければいけません。
それでは、行政書士のホームページにおすすめの6つのテンプレートを見ていきましょう。
ペライチ
ペライチは、ホームページの知識がなくてもたった3ステップで「1ページ完結のシンプルなホームページ」が作成できるサービスです。
数百種類あるテンプレートの中から好みのデザインを選び、文章や画像を挿入して公開ボタンを押すだけで完成です。
士業向けのテンプレートも用意されているので、文章や写真の用意があればすぐにホームページを作成できます。
ペライチは開業直後でとりあえず簡潔なホームページが欲しい方や、セミナー募集、特定の業務に特化した集客用のランディングページを作る際に便利なサービスです。
相場 | 内容 |
---|---|
5,000円以下 | サーバー ドメイン |
5,000円~20,000円 | サーバー ドメイン SSL 作業代行 コンテンツ追加(月数回) 障害対応 |
20,000円~49,999円 | サーバー ドメイン SSL 作業代行 コンテンツ追加(月頻回) 重い障害の対応 簡単なアクセス解析 |
500,000円~ | サーバー ドメイン SSL コンテンツ追加 作業代行 障害対応 コンサルティング レポート |
Wix
Wixは、世界中で利用されているホームページ作成ツールです。
HTMLやCSSなどの専門知識がなくても、テンプレートを使って直感的に使用できるのが特徴です。
独自ドメインを取得する際は有料プランにする必要がありますが、まずは無料プランで使い勝手を試してみるのも良いでしょう。
イスラエルで誕生した企業ですが、日本語対応でのサポートも実施されています。
適用要件 | 補助率/補助額 | |
---|---|---|
小規模事業者持続化補助金 通常枠 | ・常時使用する従業員が5人以下 ・直近過去3年の平均課税所得が15億円を超えていない ※その他の要件もあり | 補助率:2/3 補助上限:50万円 ※ウェブサイト関連費は申請額の¼(最大50万円) |
事業再構築補助金 通常枠 | ・2020年4月以降の売上が減少している ・新分野展開、業態転換、事業・業種転換、事業再編に取り組む ・認定経営革新等支援機関と事業計画を策定する ・従業員20人以下 | 補助率:2/3 補助額:100~2,000万円 |
Jindo
ジンドゥーは、KDDIウェブコミュニケーションズが運営するホームページ作成ツールです。
ドイツで誕生したサービスですが、日本語にも対応しています。
無料で利用でき、専門知識がなくても直感的な操作でホームページを作れるのが特徴です。
自分で操作してホームページを作るプランの他に、いくつかの質問に答えるだけで、自動的にホームページを作成できるジンドゥーAIビルダーというサービスもあります。
制作費用(税込) | 月額費用(税込) | |
---|---|---|
A社 | 65,780円 | 5,390円 |
B社 | 54,780~150,000円 | 0円~4,378円 |
C社 | 110,000~550,000円 | 5,500~16,500円 |
D社 | 181,500~547,800円 | 16,500~38,500円 |
E社 | 217,800円 | 10,890円 |
F社 | 550,000~660,000円 | なし |
G社 | 1,500,000〜2,000,000円 | 11,000円〜 |
BiNDup
BiNDup(バインドアップ)は、ノーコードで簡単にホームページが作れるツールで、デザイン性が高いと評判です。
デザイン性が評価されて、2007年度のグッドデザイン賞では「中小企業庁官特別賞」を受賞しました。
知識がなくても、ビジュアルの良いホームページを作成できます。
エントリーコースは、初年度は無料で利用できますが、独自ドメインを設定できないため、行政書士事務所のホームページを作る場合は基本コースが最適です。
項目 | 費用 |
---|---|
保守管理費 | 10,000〜30,000円 |
更新費 | 10,000〜50,000円 |
サーバー代 | 1,000〜5,000円 |
ドメイン代(年間費用) | 100〜5,000円 |
サービス利用料 | 1,000〜5,000円 |
STUDIO
STUDIOは、ノーコードでデザイン性の高いホームページを作れるサービスです。
テンプレートを選択してカスタムするやり方と、完全オリジナルで自由にデザインするやり方の2通りから選択できます。
STUDIOには自由に使える無料の写真やアイコン素材が用意されているので、まだ準備ができていない方も安心です。
また、無料プランのユーザーでも、広告表示はありません。
サービス名 | ブランド構築型ホームページ制作 |
---|---|
会社名 | 株式会社グットアップ |
所在地 | 東京都/静岡県 |
料金(税込) | スタートプラン:110,000円 スタンダードプラン:330,000円 プロフェッショナルプラン:550,000円 月額費用:9,800円 |
公式ページ | https://utsuwa.website/ |
WordPress
WordPressは、ホームページやブログなどを作成できるコンテンツ管理システムです。
Web関連の知識がない方でもサイト管理や投稿などができますが、これまでに紹介したペライチやジンドゥーなどのホームページ作成ツールに比べると、難易度は高めです。
WordPressには無料や有料のさまざまなテーマが存在し、アップロードすれば知識がなくても本格的なホームページが作れます。
また、WordPress自体は無料ですが、サイトとして運営するにはレンタルサーバー代やドメイン取得費用などが別途必要です。
サービス名 | FLOW-WEB |
---|---|
会社名 | 風デザイン株式会社 |
所在地 | 神奈川県横浜市 |
料金(税込) | 業務特化型:550,000円 総合型:660,000円 |
公式ページ | https://www.flow-web.jp/ |
自分でホームページを簡単に作れるサービスはたくさんありますが、上記の中だと個人的には「WordPress」がおすすめです。理由は、世界中で使っている人が多いため、操作方法などわからないことがあっても検索すれば解決策が見つかりやすいからです。
自分でホームページを作る場合はわからないことが色々出てくると思うので、解決策の調べやすさは重要です。
行政書士のホームページに載せる項目11個
行政書士のホームページを作る際、載せるべき項目は11個あります。
- 事務所案内
- 代表者プロフィール
- サービス一覧
- サービス詳細
- 料金一覧
- 解決事例
- お役立ち資料ダウンロード
- お役立ち記事
- よくある質問
- お問い合わせフォーム
- プライバシーポリシー
事務所の案内やサービス一覧だけでも簡単なホームページを作成できますが、それだけでは仕事につなげるのに不十分です。
ホームページでお客様からの問合せを増やし、行政書士事務所の安定経営と事業拡大を目指すために、行政書士のホームページに載せると良い11個の項目を確認していきましょう。
事務所案内
行政書士事務所のホームページを作るにあたって、事務所の案内は必須です。
事務所の案内ページに載せるのは、下記4つです。
- 代表挨拶
- 事務所の特徴
- 事務所概要
- 沿革
代表挨拶で事務所の方向性を明確に示すことは、他社との差別化にもつながるため重要です。
また、代表挨拶の内容を具体的に示すものとして、事務所の特徴では、どのような人に向けてどのようなサポートをしているのかを掲載しましょう。
また、事務所概要には、事務所名や代表者名、所在地、電話番号、受付時間を記載しましょう。
沿革として、事務所の開業日や移転日などを記載すると尚良しです。
代表者プロフィール
代表者プロフィールとして、あなたがどのような人で、どのような思いで価値を提供しているのかを記載すると、お客様への安心感につながります。
また、あなたのプロフィールは他の誰にも真似できない部分です。
したがって、他社との差別化につながる部分ともいえます。
- キャッチコピー
- 基本情報
- 写真
- 経歴
- モットー
- 趣味
- 実績
上記の内容を記載することで、訪問者に覚えてもらいやすくなり、あなたの思いに共感してくれた方が相談してくれるようになります。
さらに、価値観が合わないお客様は自然と離れていき、あなたが仕事をしやすい環境を作り出せるようにもなるでしょう。
士業は成果物が同じため、サービスで差別化するのが難しく、価格競争になりがちです。「あなたにお願いしたい!」と言われるプロフィールを掲載することで、ご指名で仕事の依頼がくるようになります。
サービス一覧
あなたの行政書士事務所が提供しているサービスの概要を紹介するのが、サービス一覧ページです。
行政書士の取扱業務は多岐にわたるため、一覧でサービス内容を記載すると親切です。
複数のサービスを提供する場合、全てのサービスの詳細ページを作成するのは大変です。
そのため、まずはサービスごとの概要文を掲載したサービス一覧ページを作ってホームページを公開し、その後にコツコツとサービス詳細ページを作っていくのがオススメです。
開業間もない新人で事業の方向性が決まっていない場合は、特定の業務に絞った業務特化サイトではなく、複数の業務を掲載した総合サイトを作った方が、変化に対応しやすくて良いでしょう。
ただ、複数の業務をただ並べると「何でも屋」に見られて埋もれてしまうため、「二枚看板」や「三本柱」など主要な業務と「その他の業務」という形で見せていくと良いでしょう。
サービス詳細
サービス詳細ページでは、サービスごとにどのような人に向けて、どのようなサービスを提供しているのか、また、あなたのサービスのウリを詳しく掲載します。
最低限、下記4つの項目を記載しましょう。
- サービス名
- サービス概要
- 解決できる悩み
- 料金表(料金詳細ボタン)
業界の専門用語や難しい言葉はなるべく使用せず、一般の人でも理解できる言葉で説明することが重要です。
上記の最低限の項目以外に、「解決事例」「サービスを選ぶポイント」「よくある質問」「お客様の声」「担当者メッセージ」など、さらに詳しく書くことで仕事の依頼につながりやすくなります。
サービス詳細ページは奥が深く、いきなり100点の内容で作ることは難しいです。まずは最低限の内容で作ってみて、お客様の反応を見ながら改善を繰り返して作り込んでいくことをオススメします。
料金一覧
まずは料金を知りたいというお客様が多いので、サービスごとに発生する料金詳細を表にしておきましょう。
料金は、お客様があなたに相談するかどうかを検討する際の判断材料のひとつです。
お客様の要望によって料金が異なる場合は、最低料金だけでも記載しておくことをおすすめします。
ひとつでも判断材料があると、相談を検討する足掛かりを得られて、さらに興味を持ってもらえたときに問い合わせにつながります。
インターネット経由のお客様は、競合事務所のサービスと価格を比較している人も多いため、あえて「料金一覧」ページは作らず、各サービスごとの「サービス詳細ページ」内に記載する方法もあります。
サービスの魅力をちゃんと伝えた上で料金を提示した方が価値が伝わるので、価格で勝負したくない人にはオススメです。
解決事例
解決事例は、お客様があなたに依頼しようかどうかを検討する際の重要な材料のひとつです。
お客様のほとんどは「行政書士は具体的に何をしてくれるの?」「どの行政書士も一緒でしょ?」と感じています。
ホームページに解決事例を掲載し、解決までのプロセスや、担当者のコメントを掲載することで「この事務所にに依頼すると、こんな風にサポートしてくれるんだ!」と依頼後のイメージが明確になり、お願いしたい気持ちが高まります。
また、解決事例を紹介する際は「お客様の地域名や業種」「提供したサービス名」などのキーワードを自然に盛り込むことができるので、地域名SEO対策にも効果があります。
可能であれば、お客様の顔写真や名前、お客様アンケートも一緒に掲載すると、より一層信頼感や安心感が得られるでしょう。
解決事例は士業ホームページではとても重要です。日々の業務で解決した事例をホームページにコツコツと書いていくだけなので、無理に苦手なブログ記事を書く必要もなく、自然な形でSEO対策ができ、かつ、信頼感や安心感も増やすことができるので、必ず「解決事例」は書いていきましょう。
お役立ち資料ダウンロード
行政士事務所のホームページを訪れる人のなかには、相談したい人だけでなく、情報収集段階の人もいます。
情報収集している方へのおすすめのアプローチ方法は、資料ダウンロードです。
ダウンロードした資料がお客様の悩みに役立つ情報であれば、問い合わせにつながる可能性は高くなります。
このようにして、今すぐ契約には繋がらない見込み客との関係性も構築していくことが大切です。
お役立ち記事
行政書士としての専門性をアピールするために、サイト内に専門分野に関するお役立ち記事を掲載するのもおすすめです。
お役立ち記事を書くとブランディングになるだけでなく、記事からサービス詳細への流入を増やして、売り上げアップにもつながります。
ただし、記事内容はなんでも良いわけではなく、あなたの事務所に訪れるお客様の多くが悩んでいる問題を解決してあげられる記事を書くと良いでしょう。
記事の更新を積み上げていくことであなたのホームページに良いコンテンツが溜まり、おのずとインターネット検索からの流入が増えていきます。
ホームページ内にお役立ち記事を30記事ほど書いておくと、それを見たお客様に対して「この先生、詳しそう!」という印象を与えます。また、記事を書くことでSEO対策になり、検索経由のアクセスも増えていきますので、士業は必ずお役立ち記事を書くようにしましょう。
よくある質問
よくある質問は、頻繁に尋ねられる質問とその問いを集めたページです。
ホームページ内によくある質問のページを作り、1つの質問ごとに1ページで詳しく解説することでSEO対策になります。
なぜなら、訪問者がページをクリックして次のページに移るごとにサイト全体の閲覧数が増えて、閲覧数が増えるとGoogleやYahoo!などの検索エンジンでの評価が高くなるからです。
結果として、あなたのホームページが検索エンジンで上位表示されて、集客につながります。
お問合せページ
お客様からの相談や質問に対応するために、お問合せ方法を掲載したお問合せページの作成が必須です。
電話やLINE、メールと複数のお問合せ方法を用意しておくと、お客様の希望に応じた方法で問い合わせられて、ホームページからの離脱を防げます。
お問合せページには「お気軽のお問い合わせください」と記載したり、受付時間を記載したりして気軽に相談しやすい雰囲気を作ることが大切です。
お問合せページはつい手を抜きがちですが、実は一番注力すべきページの1つです。せっかくお問合せページまで到達してくれて、まさにお問合せしようと思っていたのに、フォームが使いにくいから「やっぱりやめた」と立ち去ってしまうようなことが無いように、使いやすいお問合せページを作ることが重要です。
プライバシーポリシー
プライバシーポリシーの役割は、個人情報保護法で定められている義務を履行すると示すことです。
ホームページからお問合せをもらうには、プライバシーポリシーを設置しなければいけません。
あなたのホームページを訪れた人に安心感を与えたり、クリーンさをアピールしたりする効果もあります。
行政書士ホームページの集客力を高める5つのコツ
ここまでホームページを作れるツールや掲載する項目を紹介しましたが、ホームページを作った後に大切なのは集客することです!
何も計画せずにただホームページをつくるだけでは、集客につながりません。
そこで、ホームページを活用して集客する4つのコツをご紹介します。
- まずは自身の方向性を明確にする
- ホームページを充実させる
- ターゲットを明確にする
- アクセスを集める
行政書士事務所のホームページを作ってしっかり集客していきたいと考えている方は、参考にしてくださいね。
まずは自身の方向性を明確にする
ホームページで集客するには、ご自身の事業の方向性を明確にすることが大切です。
- 地域密着型の行政書士事務所にしたい
- 最低限生活できる程度稼げたらいい
- 年商1,000万円、3,000万円を目指していきたい
- ひとりだけの事務所として運営していく
例えば、地域密着型の事務所にしたいと思っているのに、地域を意識していないホームページを開設したらあなたの思う地域の人には届きません。
あなたが目指す方向性によって、「集客の方法」や「ホームページの作り方」が異なります。
方向性が決まっていない状態は、目的地が決まっていないのにとりあえず走り出すようなもの。まずはあなたの行政書士としてのゴールを設定してください。
「地域密着型の事務所」と「全国対応型の事務所」では、アクセスの集め方も、作るべきホームページも全く異なります。目指すゴールによって最適な方法が異なりますので、3年後、5年後の自分の事務所の理想の状態をイメージし、方向性を明確にすることが重要です。
ターゲットを明確にする
あなたの事業のターゲットが明確になっていないと、誰に何を伝えたいのか全然わからないホームページになってしまい、良い結果を出せません。
そこで、どのようなお客様にサービスを知ってもらいたいのかを明確にすると、より良いホームページ作りにつながります。
ターゲットの属性によって使用する画像や文章が異なるため、あらかじめ性別や年齢、職業など具体的な人物像を設定することが大切です。
ホームページを充実させる
どのような集客方法を行う場合でも、まずはホームページ内の情報を充実させて「作り込む」ことが最初の一歩です。
あなたに仕事を依頼するかもしれない方は、必ずホームページをチェックします。
集客につなげるには、お客様になる可能性のある方がホームページを見た際に、良い印象を与えられる状態にしておくことが大切です。
受け皿としてのホームページが整っていない状態でいくらアクセスを集めても、それは「穴が空いたバケツに水を流し続けるのと一緒」です。
まずはホームページをしっかりと作り込み、仕事につながる状態にしてから、アクセスを集めましょう。
WEB集客の公式は「(①アクセス)×(②ホームページ)=(③お問合せ)」です。掛け算なので、どちらかが「0」ではお問合せにはつながりません。アクセスを集めることは簡単で、広告費を掛ければいつでもできます。重要なのは、集めたアクセスをちゃんとお問合せにつなげるホームページです。
アクセスを集める
ここまでできたら、あとはホームページにアクセスを集めていきましょう。
ホームページにアクセスを集める方法は色々あります。
- SEO集客
- リスティング広告
- セミナー営業
- 紹介営業 など
上記の営業方法は、集客の即効性が短期的や長期的だったり、あなた自身が行動する必要があったりして、それぞれ一長一短です。
ご自身が目指す方向性によって、ベストな集客方法は異なります。
まずはこのような営業方法があると網羅的に知り、あなたの目的に沿った方法を選びましょう。
アクセスを集めるための方法として、必ず知っておく必要があるのは「SEO対策」と「MEO対策」で、その他にも様々な方法があります。
行政書士のホームページの参考事例3選
「ホームページを作ってみたけど、問い合わせにつながらない」「どんなふうに作ったらいいかわからない」などと悩んでいる方もいるでしょう。
そこで、弊社で制作した行政書士事務所のホームページをピックアップしました。
ぜひホームページデザインの参考にしてください。
みしま行政書士事務所
東京都小平市のみしま行政書士事務所様のホームページです。
「アナログ営業で事務所経営が軌道に乗り紹介が増えてきたことに伴い、ホームページを見られる機会が増えてきたため、開業当初に自作したホームページをリニューアルしたい」という理由でご相談いただきました。
地域密着型の事務所として、お客様を二人三脚でサポートしていきたいという想いが伝わるように「お客様との距離感が伝わる写真」撮影にこだわりました。
士業ホームページだと先生がメインビジュアルに掲載されるのが昔ながらのパターンですが、お客様と一緒の写真を掲載することで「この先生にお願いしたらこんな感じの距離感で相談ができるんだ!」ということが、パッと見た瞬間に伝わるようにしました。
また、プロフィールにもこだわり、経歴を伝える従来型のプロフィールとは異なり、想いや心がけていることを伝えることで、先生の内面に共感いただけるようなプロフィールを作成させていただきました。
おかだ行政書士事務所
宮城県にあるおかだ行政書士事務所様のホームページです。
メインビジュアルにイラストを使用することで親しみやすさが生まれ、視覚的にサービス内容が伝わりやすくなります。
また、独自の世界観を演出できるため、ホームページを訪れた方に強い印象を与えられるでしょう。
行政書士宮本えり事務所
東京都品川区の行政書士宮本えり事務所様のホームページです。
専門業務が明確になったため、開業時に作成したホームページとは別に、化粧品事業への新規参入サポート業務に特化したホームページを作成したいとご依頼いただきました。
ターゲットが化粧品事業に新規参入する法人様なので、一般的な士業のホームページよりもスタイリッシュなデザインに。
美意識が高いお客様の第一印象がよく見えるよう意識して作成しました。
ホームページを作る際は、誰にどのような印象を与えたいのかによって、デザインテイストを決めることが重要です。
自作が難しいと感じたら士業HP制作のプロに依頼しよう
集客につながる行政書士のホームページ作成のコツをお伝えしました。
行政書士事務所のホームページは「作るだけ」であれば、無料で簡単に作れます。
ただし、重要なのは、ホームページを作った後に、どのように内容を充実させ、仕事につながる状態に育てていくかです。
また、WEB集客は「(①アクセス)×(②ホームページ)=(③お問合せ)」という掛け算なので、ホームページを作っただけでは駄目で、SEO対策・MEO対策などの集客施策を施さなければいけません。
もし「集客につながるホームページをつくる自信がない」「ホームページを作った後の育て方がわからない」などと感じた場合は、プロに依頼するのも方法のひとつです。
ホームページは「正しい方法」で「コツコツ育てた人」が一番強いです。
道を間違えて遠回りして無駄な時間を過ごしてしまうことが無いように、士業のWEB活用の実績がある専門家に相談されることをオススメします。
士業向けのホームページ制作サービス「器 -UTSUWA-」は、専任コーチ・コンサルがあなたと伴走して一緒にホームページを作るサービスです。
サービス以外で差別化できる工夫を盛り込んだホームページ制作のノウハウを活かして、一緒に集客につながるホームページを作っていきましょう。
士業Web戦略のご相談なら
株式会社グットアップは士業事務所のWeb戦略専門のコンサルティング会社です。弁護士・法律事務所、司法書士、行政書士、税理士・会計事務所、社会保険労務士の支援実績が豊富。継続的に仕事の依頼が来るWeb集客の仕組み構築をサポートします。お困りの方はまずは無料相談にお申込みください。