
株式会社グットアップ
榎本元
株式会社グットアップ代表取締役|士業支援歴12年目|集客できる士業ホームページ制作|強みを発掘し、成果が出るまで伴走支援|社労士(〜2013年)|ウェブ解析士マスター(〜2020年)|Webマーケティング著書3冊|静岡県出身|法政大学経営学部卒
Contents
[制作]
士業ホームページデザインを制作する際に必要な写真について解説します。
士業ホームページ制作をする際には以下の6シーンの写真があると、士業として印象が良いホームページデザインを作ることができます。
「メインビジュアル用の写真」は、ホームページのメインビジュアルに使用する写真です。
大きなサイズで掲載されるので、人物がアップの写真だとキャッチコピーが入るため、「引き」で撮影するのがポイントです。
「単体プロフィール写真」は、「スタッフ紹介」や「代表プロフィール」で使用する写真です。
正面(半身)で笑顔、真顔、微笑みなど表情が異なる写真を撮っておくと、色々な場面で使えるのでオススメです。
「動きのあるポートレート写真」は、「メインビジュアル」「事務所案内」「事務所案内のギャラリー」などで使用する写真です。
「単体プロフィール写真」とは異なり、動きのある写真を撮ることで、お客様のもとへ駆けつける様子だったり、集中してオフィスワークする様子など、仕事をしている様子をイメージさせるような写真を撮っておくと使い勝手が良くて便利です。
「打合せ写真」は、「メインビジュアル」「事務所案内」「お問合せ」などで使用する写真です。
どんな雰囲気で打合せしているのかを見せることで、お客様の中で「この人に相談したらこんな感じの距離感・雰囲気で対応してくれるんだな」とイメージを作ることができます。
より雰囲気を出すために可能であれば実際のお客様に撮影協力いただけるとベストですが、それが難しい場合は知人やモデルの方にエキストラをお願いするのもオススメです。
「握手写真」は、「メインビジュアル」「事務所案内」「お問合せ」などで使用する写真です。
お客様のパートナーとして信頼関係が築けている感じを伝えることができます。士業はデスクワークがメインなので、普通に撮影すると動きが無い写真が多くなってしまうので、バリエーションの1つとしてオススメです。
「プレゼン・講師写真」は「メインビジュアル」「事務所案内」「事務所案内のギャラリー」などで使用する写真です。
大きめの会場で講演・セミナーをしている感じの写真や、小さめの会議室でクライアントに対して説明している感じの写真により、「先生」として印象付けることができるのでオススメです。
「オンラインMTG写真」は「メインビジュアル」「事務所案内」「事務所案内のギャラリー」「お問合せ」などで使用する写真です。
「全国オンライン対応」のサービスを提供している場合は、撮影しておくと、お客様が相談時のイメージをしやすくなるので、必須ではありませんが、バリエーションの1つとしてオススメです。
プロのカメラマンに撮影をしてもらうと、100枚を超えるすごい枚数の写真を撮影してもらえます。
でも、枚数が多くても似たようなシーンの写真ばかり枚数があっても、例えば、握手シーンの写真ばかり100枚あっても、ホームページ内の写真すべてで握手をしているのはおかしいですから、使用できる枚数は1枚です。
そのようなことが起きないように、カメラマンに撮影を依頼する際は、必ず事前に「どんなシーンの写真が欲しいか」を明確に伝えてるようにしてくださいね。
Contact
ご質問やご相談がございましたら、お気軽にお問合せください。
専門スタッフが丁寧に対応いたします。
24時間365日受付
コンタクト追加後お問合せください。
対応地域
全国オンライン対応(弁護士・法律事務所|司法書士|行政書士|社会保険労務士|税理士・会計事務所など全士業に対応)