お役立ち情報

Contents

[制作]

新人士業のホームページ制作事例4選|集客のコツや制作業者を選ぶポイントを紹介

  • 投稿:2023年07月29日
  • 更新:2024年07月29日
新人士業のホームページ制作事例4選|集客のコツや制作業者を選ぶポイントを紹介

「士業事務所を開業するにあたりホームページを作りたいけど、どういうものを作ればいいのだろう」と疑問に思っていませんか。

士業の方にとっても、ホームページを作ってインターネットで集客するのが当たり前の時代です。

しかし、実際のところ効果的な対策がされているホームページはまだ多くありません。

だからこそ、士業事務所の集客にWebを活用すれば、開業したばかりの新人士業の方でも顧客からの問い合わせ件数アップが期待できます。

この記事では、新人士業の方向けのホームページ制作のポイントや集客のコツをまとめました。

実際の士業ホームページの事例も紹介していますので、具体的なイメージをつかみやすくなっています。

最後までご覧になって、自身のホームページの方向性を一緒に考えていきましょう。

新人士業にとってホームページが重要な3つの理由

新人士業にとってホームページが重要な理由は、以下の3つです。

  • 見込み客にサービスを知ってもらうため
  • 士業事務所の信頼性と安心感を高めるため
  • 競合他社と差別化を図るため

ホームページを作ると信頼感が得られて、インターネットで集客できる可能性が高くなります。

新人士業にとってホームページが重要な理由を詳しく見ていきましょう。

見込み客にサービスを知ってもらうため

看板広告や新聞広告に比べて、必要としている人に直接知ってもらえるホームページは、依頼率の高い見込み客を獲得できるツールです。

ホームページがあれば、検索エンジンで関心のあるキーワードで検索した見込み客に表示され、開業したばかりでも知ってもらえるチャンスが広がります。

士業事務所への相談を検討している可能性が高い見込み客を集めるには、下記のようなキーワードを盛り込んだコンテンツを作りましょう。

  • 司法書士+地域名
  • 行政書士+費用
  • 社労士+相談 など

見込み客が自然とホームページに集まる状態を作れたら、放っておいても継続的に問い合わせ来る状態にできます。

士業事務所の信頼性と安心感を高めるため

ホームページに士業事務所の先生の人柄がわかる内容や写真があれば、安心感が高くなります。

さらに、これまでの経歴や人柄がしっかり書かれていれば、専門家として任せられる人だと信頼してもらえます。

士業への相談を検討している人は、何らかの問題を解決したいと悩んでいる状態です。

しかし、一般的に士業と関わりのある人は少なく、相談が初めての人も多いでしょう。

相談者は先生がどういう人物かわからず、自分の課題を解決してもらえるのか不安な状態でもあります。

そこで、ホームページに不安を取り除くような情報を記載する必要があります。

お客様と士業を結ぶという意味でも、ホームページは重要な役割をもっているのです。

競合他社と差別化を図るため

競合他社が数多くある中で、自身の事務所が選ばれるには差別化が必要です。

ホームページで競合他社と差別化するために、ホームページのデザインをかっこよくして価格を下げればいいと思ってしまっていませんか。

安易に価格を下げると、価格競争に巻き込まれて結果として自分の首を絞める恐れがあります。

そこで役に立つのがホームページです。

ホームページを活用してどのような価値を提供する存在なのかを伝え、サービス以外の選択基準を示すことで、覚えてもらいやすく、紹介してもらいやすくなります。

士業ホームページの制作事例4選

弊社で制作した士業ホームページの事例を4つご紹介します。

これから士業事務所のホームページを作ろうと考えている方は、デザインや機能性などを参考にご覧ください。

みしま行政書士事務所様

​​

東京都小平市のみしま行政書士事務所様のホームページです。

開業当初に自作したホームページをリニューアルしたいとの理由で、制作のご相談をいただきました。

顧客を二人三脚でサポートするという事務所の方針を表現すべく、先生とお客様のツーショット写真をメインビジュアルに採用しています。

先生とお客様の距離の近さが写真からも伝わり、相談しやすい雰囲気を感じられます。

行政書士宮本えり事務所様

東京都品川区の行政書士宮本えり事務所様のホームページです。

専門業務が明確になった段階で、開業時に作成したホームページとは別に専門業務に特化したホームページ制作を依頼していただきました。

ターゲットが化粧品業界と定まっているため、そこにマッチしたデザインと構成を採用。

化粧品は肌につけるものなので、写真には緑を入れナチュラルな印象を演出し、衣装には紺と白を使うことでプロフェッショナル感を出しています。

行政書士KIC事務所様

さいたま市の行政書士KIC事務所様です。

新規開業に伴ってホームページ制作をご依頼いただきました。

お客様との会話中の写真を使うことで、普段のやりとりを想像でき、親しみやすさを演出しています。

プロフィールページでは、前職での経験や仕事でのモットーを語り、行政書士としての歴の浅さを感じさせない信頼感を生み出しています。

おかだ行政書士事務所様

宮城県のおかだ行政書士事務所様のホームページです。

ホームページのポイントは、メインビジュアルにイラストを使っていることです。

イラストを使うと、優しさや親しみやすさを表現しやすいというメリットがあります。

特に士業の場合は堅いイメージを持たれがちですが、イラストのポップなデザインはお客様に興味をもってもらいやすくなります。

開業したばかりでも集客できる士業ホームページの4つのコツ

集客できる士業ホームページのコツは、以下の4つです。

  • 目的とターゲットが明確である
  • 親しみやすさや安心感のあるデザインである
  • SEO、MEOを意識した構造になっている
  • 分析・改善しやすい仕組みになっている

最近ではホームページ作成サービスを利用すると、低予算で自分で作れます。

一方で、制作業者に依頼するとコストはかかりますが、より機能的なホームページが作れます。

ホームページを作るには自作と業者のどちらがいいか考えながら、4つのコツを確認していきましょう。

目的とターゲットが明確である

ホームページの制作にあたっては「何のために、誰に見てもらいたいのか」を明確にする必要があります。

目的とターゲットの明確化は、士業事務所の経営方針にもつながることです。

開業したての頃はターゲットの選定が難しいので、まずは「〇〇県」や「〇〇地域」などターゲットにする地域を決めましょう。

ターゲットが明確になっていないと、何を解決してくれる士業事務所なのかが伝わりにくくなります。

インターネットで探している人は他にもいくつか士業事務所のホームページを見て回っている可能性が高く、一度訪れて離れたサイトにはなかなか戻ってくれません。

あなたの士業事務所に問い合わせをしてもらうには、ターゲット設定を行い、課題を解決してくれそうだと思ってもらうところから始まります。

親しみやすさや安心感のあるデザインである

士業事務所は堅いイメージを持たれがちなので、ホームページのデザインを工夫して相談しやすい雰囲気にしましょう。

例えば、士業の先生の笑顔の写真やイラストを使用したり、人柄が伝わるプロフィールを作成したりするといった工夫です。

サービス内容の紹介だけをするよりも、スタッフのプロフィールや様子が多く取り上げられていると、ホームページを訪問した方が相談後の自分の姿をイメージしやすくなるでしょう。

その他にも丸みのある文字フォントにしたり、設置するボタンの角をなくしたりすると、親しみやすいデザインになります。

SEO、MEOを意識した構造になっている

SEO、検索エンジンの検索結果の上位に表示するための対策です。

MEOはSEOの地図エンジン版で、Googleマップなどに上位表示させるための施策です。

SEOやMEOは、ホームページのアクセス数に大きな影響があります。

ご自身の経験を振り返ってみてください。

あなたがインターネットで何かを調べる際、検索結果の上位サイトを見ていることが多いのではないでしょうか。

実際のところ、検索結果ページの2ページ目以降はほとんど見られません。

つまり、集客できるホームページにするためには、検索結果の上位に表示されることが非常に重要なのです。

近年はSEOやMEOに注力する会社が増えたため、そう簡単に上位表示できなくなってきました。

上位表示を狙うためにはホームページの構造も重要なため、SEOやMEOの知識がある制作業者を選ぶことも大事です。

分析・改善しやすい仕組みになっている

集客できるホームページにするなら作って終わりではなく、その後もアクセス数や申し込み件数などをツールを使って取得して、分析・改善することが大切です。

例えば、どういうキーワードで検索したユーザーがホームページを訪れて、どのページを見て問い合わせをしているかといったことを分析します。

そして、特定のキーワードや地域名のキーワードを使用したコンテンツを増やすなどして、改善を行います。

日頃からお役立ち情報やお客様の声などのコンテンツを更新することで、あなたのホームページが検索エンジン上で評価されて、集客しやすくなるでしょう。

士業のホームページ制作業者を選ぶポイント

次は、士業事務所のホームページ作成を制作業者に依頼する場合に知っておきたいポイントを紹介します。

  • 士業事務所に詳しい業者を選ぶ
  • 士業ホームページの制作実績が豊富な業者を選ぶ
  • Web集客の知識が豊富な業者を選ぶ
  • 料金とサポート体制に納得できる業者を選ぶ

制作業者選びで失敗しないように、上記4つの選び方を詳しく確認していきましょう。

士業事務所に詳しい業者を選ぶ

士業のホームページを作るときは、士業事務所の事情に詳しいかどうかも制作業者を選ぶ基準のひとつです。

例えば、士業事務所のホームページ制作実績の豊富な業者や、制作業者のスタッフに士業の資格を持っている業者などが当てはまります。

士業事務所についてよく知っているため、士業事務所に必要な内容をうまく整理してくれたり、士業事務所に最適なホームページの活用方法を提案してくれたりするでしょう。

一方で、士業事務所の知識がない業者に依頼すると、内容が煩雑だったり、集客につながらなかったりするかもしれません。

そのため集客ができて、成果につながるホームページを作るには、士業事務所に詳しい制作業者に依頼しましょう。

士業ホームページの制作実績が豊富な業者を選ぶ

士業事務所に詳しい制作業者かどうかを判断する基準のひとつが、制作実績です。

士業ホームページの制作実績が豊富な業者ほど、士業事務所のWeb活用に関するノウハウを豊富に持っているでしょう。

一方で、士業の制作実績が少ない業者の場合、士業業界について全く知らない可能性があります。

その場合、一から説明が必要になったり、修正が多くなったりしてやり取りが煩雑になります。

忙しい士業の先生にとって何度も業者とやりとりを行うのは大変であり、しっかりとしたホームページができるのか不安になるでしょう。

そうした心配を避けるためにも、士業の実績が多い業者を選ぶことが必要です。

Web集客の知識が豊富な業者を選ぶ

ホームページ制作業者の中でも、ホームページを作るだけの会社と、マーケティングまで対応できる会社があります。

ホームページで集客を考えているのであれば、WEBマーケティングまで考えて制作できる業者を選びましょう。

その中でもSEOやMEOの知識がある会社が最適です。

特に士業事務所にとって重要な地域SEOや複数地域SEOに対応できる業者を選ぶと、ホームページによる集客効果を実感できる可能性が高いです。

料金とサポート体制に納得できる業者を選ぶ

ホームページ制作業者を選ぶときは、料金とサポート体制の両方に納得できる会社を選びましょう。

料金を比較検討する際のポイントとしている方は多いですが、サポート体制の確認も忘れてはいけません。

例えばホームページの文章を自身で作成しなければいけない場合、文章を書くのも、書く時間を確保するのも大変です。

ただし、文章を自身で作成する場合でも、文章作成をスムーズにできるフォーマットを用意されていれば、あまり慣れていない方もスムーズに取り組めます。

どうしても文章を書けない方には、文章作成代行のメニューがあると安心ですよね。

料金が安いのが特徴の制作業者は、このようなサポート体制が一切用意されていない可能性があります。

したがって、料金だけでなく、自分に適したサポート体制が整っているかどうかも確認すべき項目です。

士業ホームページ制作業者の費用相場

士業事務所のホームページ制作の相場は、おおよそ10〜60万円程度です。

ホームページの制作費は、仕様やページ数、盛り込みたい機能など依頼内容に応じて変動します。

数種類のテンプレートから選択し、カスタマイズして制作する場合は10万円ほどです。

一方で、オリジナルデザインでクオリティの高いホームページを制作すると、60万円ほどになります。

マーケティングや集客を考えてホームページを作る場合は、最低でも30万円程度は必要になるでしょう。

士業のホームページを作る際の注意点

決して安くはない費用を支払ってホームページを作るため、失敗したくないですよね。

次は、士業のホームページを作る際の3つの注意点を紹介します。

  • 専門分野を明確にする
  • 過剰な広告表現をしないようにする
  • 作っただけで放置しない

ホームページ制作で失敗しないように、業者に依頼する前に確認しておきましょう。

専門分野を明確にする

士業事務所のホームページを作る際は、専門分野を明確にして、ホームページに明記することが大切です。

一般の方の中には、司法書士と行政書士などそれぞれの士業の業務範囲の違いがわからない方が多くいます。

例えば、「行政書士業務」と書くだけでなく、「〇〇の許認可申請」「外国人労働者の就労ビザ申請」と専門分野を明確にすると伝わりやすくなります。

ホームページに専門分野を詳しく書くとSEO対策にもなるため、取り扱い業務を明確に表記しましょう。

作っただけで放置しない

ホームページを作ったとしても更新が滞っていると、訪問者に本当に運営している事務所なのか疑いの目を持たれる可能性があります。

問い合わせて本当に対応してくれるだろうかと不安に感じさせると、いくらアクセス数があったとしても問い合わせにつながりません。

集客につなげるためにも、制作会社との打ち合わせ段階で定期的に更新していくコンテンツをあらかじめ決めて、運用しやすいホームページを作ることが大切です。

士業のホームページ制作は「UTSUWA」にご相談ください

「UTSUWA」は、士業事務所に特化したホームページ制作業者です。

専任のコーチ・コンサルが伴走して仕事につながるホームページを制作しております。

特に開業したばかりの新人士業の方に選ばれています。

「UTSUWA」が選ばれる理由は次の5つです。

  • 実績が少ない士業でもアピールできるプロフィール作成
  • 地域SEO対策に強く地域密着型の事務所向き
  • 仕事につながるホームページが作れる
  • 無理なく着実に毎月数件のお問合せが来る
  • 困ったときに相談できるサポートあり

10年以上士業のWeb活用に携わってきたノウハウを詰め込んだホームページで、作成後も運用しやすく、仕事につながるようにしっかりサポートいたします。

士業事務所のホームページ作成を検討している方は、まずはお気軽に無料相談にお越しくださいませ。

まとめ

士業のホームページの重要性や、制作に関するコツ、制作業者選定のポイントなどについて解説しました。

士業事務所のホームページを作るとお客様からの信頼感が高まり、インターネットから集客できるようになります。

ホームページで集客するには、他事務所との差別化や、デザインの工夫などお客様が問い合わせしやすくなる施策が必要です。

ホームページは無料のツールでも作成できますが、集客に活かせるサイトを作りたいときは制作業者に依頼するのも方法のひとつです。

どのような方向性でホームページを作るか決められていない方も、お気軽にご相談ください。

士業Web集客のご相談なら

小さな士業事務所のWeb集客の仕組み構築|株式会社グットアップ

株式会社グットアップは小さな士業事務所のWeb集客専門のコンサルティング会社です。弁護士・法律事務所、司法書士、行政書士、税理士・会計事務所、社会保険労務士の支援実績が豊富。継続的に仕事の依頼が来るWeb集客の仕組み構築をサポートします。まずはお気軽に無料相談にご連絡ください。

新人士業のホームページ制作事例4選|集客のコツや制作業者を選ぶポイントを紹介

無料相談・ご質問

Contact

ご質問やご相談がございましたら、お気軽にお問合せください。
専門スタッフが丁寧に対応いたします。

メールで相談する

24時間365日受付

Chatworkで相談する

コンタクト追加後お問合せください。

LINEから相談する

友だち登録後お問合せください。

対応地域

全国オンライン対応(弁護士・司法書士・行政書士・税理士・公認会計士・社労士)

無料相談は
コチラ→

無料相談・ご質問

Contact

ご質問やご相談がございましたら、お気軽にお問合せください。
専門スタッフが丁寧に対応いたします。

メールで相談する

24時間365日受付

Chatworkで相談する

コンタクト追加後お問合せください。

LINEから相談する

友だち登録後お問合せください。

対応地域

全国オンライン対応(弁護士・司法書士・行政書士・税理士・公認会計士・社労士)