株式会社グットアップ代表取締役|士業WEB支援歴10年|WEBマーケ著書3冊|社労士(~2013年)|個人事務所のWeb活用支援が得意|「あなたブランド」で選ばれる士業へ|静岡県→東京→長野県→東京→現在は静岡県在住|ポメラニアンとマルチーズ飼い。
[制作]
【相場早見表付き】士業向けホームページ制作費用の相場を調査!料金を左右するポイントは?
- 投稿:2023年07月16日
- 更新:2024年07月29日
士業事務所のホームページを制作したいと思っても、どのくらいの金額が妥当か判断するのは難しいですよね。
士業ホームページ制作の費用は、業者やプラン内容によって大きく差があります。
依頼する業者やプランによって料金が異なるため、相場よりも多く支払って損することのないように、依頼先は慎重に選ばなければなりません。
この記事ではホームページ制作費用の相場や、料金を左右するポイントなどをまとめました。
妥当な金額でホームページを満足いく仕上がりに制作してほしい方は、ぜひ参考にしてください。
目次
士業のホームページ制作費用相場は30〜200万円
士業向けホームページ制作会社の料金を調査したところ、相場は約30〜200万円でした。
実際のところは10万円以下のプランや100万円以上するプランなど、業者によってさまざまです。
料金に幅がある理由のひとつは、事務所の規模によって適したプランの内容が異なるからです。
例えば、所在地やプロフィール等を掲載するだけの簡易的なホームページなら10万円程度で済むでしょう。
一方で、集客を狙うためにコンテンツを増やして機能的なホームページにすると、費用は更にかかります。
また、料金設定も業者ごとに異なるので、事務所の規模や予算に合うプランのある制作業者を選ぶことが大切です。
士業向けホームページ制作会社の料金を調査
士業向けホームページ制作会社の料金を比較してまとめました。
サービス名 | ブランド構築型ホームページ制作 |
---|---|
会社名 | 株式会社グットアップ |
所在地 | 東京都/静岡県 |
料金(税込) | スタートプラン:110,000円 スタンダードプラン:330,000円 プロフェッショナルプラン:550,000円 月額費用:9,800円 |
公式ページ | https://good-up.co.jp/ |
上記の表を見ると、制作業者によって料金に幅があることが改めてわかります。
そのため、時間がないからといって見積依頼を1社のみに絞ると、割高な業者に依頼していることに気づけない恐れがあります。
ホームページ制作業者の料金が妥当かどうか判断するには、2〜3社から相見積もりをとることが大切です。
士業事務所の規模や目的に合ったホームページ制作のプランをいくつか選んで、相見積もりをとりましょう。
【種類別】士業のホームページの制作費用相場
ホームページを制作する際に使用するツールは、2種類あります。
- WordPress
- ノーコードツール
使用するツールによって特徴や費用相場が異なるため、違いを理解してどちらにするか決めることが大切です。
それでは見ていきましょう。
WordPressで作る場合
WordPressのホームページ制作を業者に依頼する場合の費用相場は、10〜60万円です。
集客を狙った機能的なホームページを作る場合は、専門的な知識を伴うため、自分で作成するよりも業者に依頼する方が良いでしょう。
実際にかかる費用は、デザインによって異なります。
テンプレートを使用すると安く済み、カスタマイズする部分が多くなるほど費用が高くなる傾向があります。
開業したばかりの頃は、まずは自己紹介や事務所の紹介ができれば良いので、テンプレートをカスタマイズしたホームページでも問題ありません。
ノーコードツールで作る場合
ノーコードツールとは、プログラミングやコーディングなどの専門知識を使わずにホームページを制作できるツールです。
自分でノーコードツールを利用してホームページを作る場合にかかる費用は、利用料の月数千円程度です。
仮にノーコードツールでのホームページ制作をプロに依頼しても多くの場合は、10万円以下でおさまります。
ただし、比較的費用は安いものの、設定されたフォーマットの範囲内でしかホームページを制作できないため、細かい部分のこだわりを表現できません。
また、ノーコードツールは海外製のものが多く、問い合わせても日本語で対応してもらえないケースがある点に注意してツールを選びましょう。
【依頼先別】士業ホームページの制作費用相場
ホームページ制作の依頼先は大きく分けて2つあります。
- ホームページ制作業者
- フリーランス
業者に依頼する場合とフリーランスに依頼する場合に分けて、それぞれの費用と特徴を見ていきましょう。
ホームページ制作業者に依頼する場合
ホームページ制作業者に依頼する場合の費用相場は、30〜200万円です。
ホームページ制作業者はホームページ完成までにさまざまな人が関わっているケースが多いため、料金は値が張ります。
ただし、デザイン担当やエンジニア担当、マーケティング担当など複数人のプロがひとつのホームページ制作に携わっているため、品質はある程度保証されています。
また、フリーランスに比べると廃業のリスクが低いため、継続的なサポートを受けられる点もメリットです。
何か困ったことがあったときには、納品後でも説明・相談に乗ってもらえるでしょう。
フリーランスに依頼する場合
フリーランスに依頼する場合の費用相場は、3〜30万円です。
制作業者と比べると費用は安いものの、制作レベルは人によって差がある点には注意してください。
フリーランスの場合、不得意な部分も自力で対応するケースが多いので、その人のスキル以上の仕上がりは期待できません。
そのため、スキルによっては求めている機能を実装できないケースもあります。
フリーランスに依頼する場合は、ポートフォリオを確認してスキルや実装範囲を確認することが大切です。
【事務所の規模別】士業ホームページの制作費用相場
士業ホームページは、目的によって費用が異なります。
士業ホームページの制作費用を事務所の規模別に紹介していきますので、あなたの状況と照らし合わせてみてください。
名刺代わりのホームページ
名刺代わりの簡易的なホームページを作成する場合、多くの場合、費用は10万円以下でおさまります。
開業したばかりの新人士業の方は、紹介から案件を受けることが多いので、顧客に事務所や先生の情報を見せる程度のホームページで問題ありません。
集客というよりも、自己紹介を目的とした名刺代わりのホームページを作成するイメージです。
デザインはビジネス感のある雰囲気にして、見た人に安心感を与えるのがポイントです。
テンプレートで充分なので、士業のイメージに合ったデザインのホームページを制作しましょう。
個人事務所の集客用のホームページ
集客用のホームページを制作する場合、30万円以上は見ておいた方が良いでしょう。
ホームページから集客したいと考える場合は、見込み客に興味を持ってもらうために、デザインをある程度作り込む必要があります。
また、SEO対策が必要になるため、ホームページの構造やSEO対策用のコンテンツ制作費も考えなければなりません。
多くの見込み客に見てもらうためには、地域SEOやGoogle広告に対応できるホームページが必要になるため、費用は30万円以上と考えておきましょう。
全国展開を見据えた集客用ホームページ
全国展開を見据えた集客用のホームページを制作するならば、30万円〜60万円程度は見ておきましょう。
全国展開する場合は、限られた地域内よりも競合サイトが増えるため、全国SEOや全国Google広告に対応できるような体制が整ったホームページが必要です。
また、アクセス数の解析などしっかりマーケティングを行わなければ成果は見込めません。
競合サイトが増える分、機能やマーケティング戦略はこだわる必要があるため、30〜60万円は費用がかかることを覚悟しましょう。
士業向けホームページ制作にかかる月額料金
士業向けホームページを制作するには月額料金がかかります。
内訳は以下のとおりです。
サービス名 | FLOW-WEB |
---|---|
会社名 | 風デザイン株式会社 |
所在地 | 神奈川県横浜市 |
料金(税込) | 業務特化型:550,000円 総合型:660,000円 |
公式ページ | https://www.flow-web.jp/ |
各項目の具体的な内容を確認していきましょう。
保守管理費
保守管理費の月額料金は、10,000〜30,000円です。
保守管理費とは、ホームページを安全に維持するために必要なサーバーやメンテナンス、セキュリティ対策などを管理する費用です。
ホームページは公開されて終わりではなく、定期的にサーバー更新や仕様変更に対応しなければなりません。
保守管理費まで依頼すればホームページ制作業者が代わりに対応してくれるので、本業の時間を削らずにホームページを維持できます。
サーバーやセキュリティに何かあったときも業者が対応するので、パソコンに詳しくない方も安心です。
更新費
更新費はホームページの更新や修正など、以下の内容を依頼するときにかかる費用です。
- 簡単なテキスト修正
- 画像・イラスト・動画の追加
- バナーやボタン制作
- ページ追加
更新費は作業ごとに費用を設定している制作会社もあれば、まとめて月単位で1〜5万円請求する制作会社もあります。
更新にはプログラミングやSEO対策など専門的な技術が必要なので、更新費を払って外注した方が時間をかけずにホームページを更新・修正できるでしょう。
サーバー代
サーバーとは、ホームページを公開する際に経由するもので、レンタル費用として月々1,000〜5,000円かかります。
無料サーバーもありますが、スペックが低く、ホームページ内に広告が表示されるためおすすめできません。
なかには広告が表示されない無料サーバーもありますが、何かしらの制限がついているため使いづらく感じるでしょう。
したがって士業事務所のホームページ運用をするなら、有料サーバーがおすすめです。
ドメイン代
ドメインとは、「○○.com」のようなサイトURLの基礎の部分です。
どこで購入してもドメインの質は変わらないので、レンタルサーバー会社から購入した方が管理しやすくおすすめです。
ドメインは、年単位でコストがかかります。
ドメイン代は年単位で料金が異なる場合があるため、購入前に数年分の費用を確認しましょう。
そうしないと、ドメイン代が初めの1年分は数百円だったはずが、2年目以降は年間5,000円と予想外にコストがかかる恐れがあります。
サービス利用料
WixやSTUDIOなどのノーコードツールを利用する場合は、月々のサービス利用料として1,000〜5,000円が必要です。
サービス利用料は、選ぶプランによって料金が異なります。
料金が安いプランはデータ容量が低く、簡易的なホームページに最適です。
もし事務所の規模が大きくなったり、取り扱い業務の数が増えたりしてホームページのボリュームを増やす場合は、料金プランをグレードアップした方が良いでしょう。
士業のホームページ制作費用を左右する4つのポイント
ホームページ制作費用を左右するポイントは、以下の4つです。
- 目的
- デザイン性
- 機能性
- 依頼先
ホームページは目的によって必要な機能が異なるため、その分費用も変わります。
まずは自己紹介代わりやWeb集客目的など、ホームページを作る目的を決めましょう。
デザイン性や機能性はこだわるほど高くなるため、目的に沿ってホームページに掲載する内容を厳選することが大切です。
また、業者によって価格設定はさまざまです。
同じ内容でも業者ごとに料金が異なる可能性があるので、複数社から見積り依頼をとって、内容と価格に満足いく業者を探しましょう。
士業向けホームページ制作業者の選び方
士業事務所のホームページ制作を依頼したときの料金はわかりましたが、実際にどの制作業者に見積もり依頼しようか悩みますよね。
そこで、士業向けホームページ制作業者の選び方を紹介します。
まずは見積もり依頼してみようと検討中の方は、参考にしてください。
士業ホームページの知識や制作実績がある
業者を選ぶときは、士業ホームページの知識や制作実績が豊富な制作業社を選びましょう。
ホームページ制作業社といっても、得意な分野はさまざまです。
士業のホームページは専門知識をわかりやすく伝えることが重要なので、元々業界の知識がある業者にお願いした方が納得いくホームページになるでしょう。
また、事務所の規模によって、ホームページのターゲット層が変わるのが士業の特徴です。
士業の制作実績が多い業者に依頼すれば、ノウハウを活かして最適なホームページを制作してくれます。
SEOやMEOの専門知識がある
士業ホームページ制作の目的が集客の場合は、SEOやMEOの専門知識がある制作業者だとより良いです。
士業事務所を探している人は、何かしら困り事があります。
そのため、まずはインターネットで検索することが多く、SEO対策をして検索結果を上位表示させれば、見込み客へのアプローチが可能です。
MEO対策をすれば、Googleマップで上位に表示されます。
Googleマップでは位置と同時に口コミも表示されるため、見込み客に安心感を与えられるのがメリットです。
SEOやMEOに専門知識がある制作業者に頼んで、ホームページの集客効果を向上させましょう。
サポート体制が充実している
ホームページは、制作後の運用の仕方によって集客の効果が変わります。
制作中から制作後まで問題なくホームページを運用し、ホームページの効果を発揮させるには、以下のポイントを確認しましょう。
- ホームページで使用する文章のサポート体制があるかどうか
- 制作後の運用まで考えて作ってくれているかどうか
- 事務所の規模に応じて活用できるホームページかどうか
- 集客のためのテストをしやすいホームページかどうか
ホームページ制作後に運用の仕方で悩まないためには、上記にあてはまる業者に依頼することが大切です。
納得できる料金と内訳である
ホームページ制作業者を選ぶときは、見積書に書かれている料金と内訳を確認して、納得いく業者を選ぶことが大切です。
見積書は、以下の点を確認しましょう。
- 不明瞭な項目がないかどうか
- 目的に沿った内容になっているかどうか
見積書でわからないことがあれば必ず質問してください。
自分が考えている目的やイメージのすり合わせにつながります。
もし質問した際に業者に曖昧な回答をされたり、専門的で理解できなかったりした場合は他の業者も検討した方が良いでしょう。
疑問が残ったまま制作が進むと、完成するまで不安な気持が残るので、納得いく内容と料金の業者を選ぶことが重要です。
士業向けホームページ制作「UTSUWA」が選ばれる理由とこだわり
UTSUWAは士業に特化したホームページ制作会社です。
これまで10年以上も士業のWeb活用に携わってきました。
お客様の生の声やノウハウを活かし、以下にこだわってホームページを制作しています。
- ホームページ制作後の運用を見据える
- 無理なくSEO対策が出来るように工夫する
- 広告運用に対応するためLPを作り放題にする
ホームページは制作して終わりではなく、コンテンツの更新などその後の運用が重要です。
士業の仕事の妨げにならないように配慮し、最低限の負担で集客に繋がるホームページとして運用できるように制作段階から工夫しております。
また、UTSUWAはLPが作り放題です。
1ページでお客様に事務所の魅力を伝える広告ページを何度も作れるので、広告運用にも最適です。
まとめ
士業のホームページ制作費の相場は、依頼先やプランによって異なります。
業者に依頼する際は、ホームページを作る目的や予算に合わせたプランを選択することが大切です。
ただし、値段だけにとらわれず、サポート体制や士業に関する知識・実績の有無も確認しましょう。
弊社は、10年以上も士業事務所のWeb活用に携わってきた経験で培ったノウハウを詰め込んだホームページを制作しております。
これから士業事務所を開業する方や開業したばかりの方など、ホームページの必要性を感じている方はお気軽にご相談ください。
予算もお伺いしたうえで、あなたに最適なプランを提案させていただきます。
士業Web集客のご相談なら
株式会社グットアップは小さな士業事務所のWeb集客専門のコンサルティング会社です。弁護士・法律事務所、司法書士、行政書士、税理士・会計事務所、社会保険労務士の支援実績が豊富。継続的に仕事の依頼が来るWeb集客の仕組み構築をサポートします。まずはお気軽に無料相談にご連絡ください。